ホーム>スタッフブログ>2013年6月

2013年6月

病院でヘルニアと・・・

こんにちは。

土曜日はめいっぱいメンテナンスと治療をさせていただく葉月術院のシノザキです

たまにこのように言われます・・

【病院でヘルニアと診断されたけど、どうしたらいいですか??】


まずは当たり前のことですが、お薬やリハビリの指示があるかと思いますので
医師の指示に従ってくださいね。


その後・・・んーあまり回復を感じない・・という場合は
針治療の選択肢もあることをお忘れなく。

針治療は根本から治しますので、回復の期待大です!!

当院は病院をいくつかわまり、鍼灸院もあちこち行ってみたけど・・
と言った方がどうせ・・という思いでこられる方も正直いらっしゃいます。

当院は・・・そんな方にも実はとってもおすすめなんです(笑)
違いをわかっていただいてますので、その後もしっかり定期的に通っていただいおります。


負担の出る場所、使う筋肉も痛みの感じ方もそれぞれ違いますが
ひとつひとつしっかり向き合って解決策を一緒にみつけますので

痛み・辛さは我慢しまうでご相談くださいね。

それではステキな週末を~
シノザキでした

頚椎ヘルニアは経験あります!!

こんにちは
晴れ間が戻ってきた前橋の、東に位置する鍼灸・整体 葉月術院のシノザキです。

今日は患者さんにも多い、実は自分も以前に悩まされたことのある頚椎ヘルニアについて考えます!!

頚椎だから、首が痛むと思われますが、もちろん首だけではありません。

主な症状としては、腕の激しい痛み、首を動かしたときの痛み、指先のしびれなどあります。


なぜ痛みがでるかというと、よくお伝えしていることなのですが
ヘルニアは一般的に飛び出した椎間板が神経を圧迫するために痛むと言われますが・・
首や肩周囲の筋肉が原因で強い痛みやしびれが出ています!!


首を動かしたときに痛みやしびれが増すという状態であれば筋肉が原因と考えることができるのです。
こちらに関しては筋肉に対しての鍼治療がてき面ですが、そうは言っても鍼はこわいと敬遠されがちです。。


即効薬なのにな・・とつくづく思います。


痛みやしびれは、神経ばかりが原因と思われがちですが


筋肉が硬くなってしまった結果としても起こります(筋肉に関してはしつこいです・・笑)

そのため、原因となる部分の(硬くなった)筋肉に対して鍼治療を行い、
整体でも筋肉の性質を知った上でほぐしていきます。

痛みやしびれなど・・我慢せずにご相談ください!

それではシノザキでした

 


 

腱鞘炎について考える!

今日は涼しくなりましたね!
気温の変化にも柔軟に対応できる体作りを目指しましょう!!

今日は、我慢できてしまうけど不快でやっぱり気になる症状・・腱鞘炎について考えます。

腱鞘炎のほとんどは、いろいろ考えられますが、一言で言ってしまうと使い過ぎ・・です。


痛みが出る部分を動かす腕の筋肉や腱が原因と言われています!

 


腱鞘炎の場合、どのような動作で痛みが出るか?ということを診て治療します。


1.物を握るときに痛みがでる。2.親指を動かすと痛い。


3.手首を返したり回したりすると痛む。


また前回の続きにもなりますが、産後のママさんたちや最近ではセラピストさんたちの腱鞘炎は多いですね・・。


ママさんたちは赤ちゃんを抱っこしたり、指や腕を通常以上に駆使する機会が増えますし
セラピストさんたちは特に親指を駆使するリフレクソロジストさん
たちも多いですね。


ひどくなるとばね指にもなりかねません。


ばね指はトイレロールをまわすだけでも痛みが出ますので気をつけてくださいね!

 

手首や指の痛みでお困りの方、ご相談ください。
整体でも対応できますので、お気軽にどうぞ!

それではシノザキでした

そう、筋肉だった!

こんにちは。

じめーっと暑くなりましたね!

院内のパン君はこんなに暑くてもじーっとしています♪

たまに枝に寄り添ったりしますが、そんな光景をみていると

なんともかわいらしいカメレオン(笑)です。

さて本題です。

ブログをご覧いただいてると

なんとなくお分かりいただけるかと思いますが、

いろんな痛みの原因って、実は筋肉が大半を占めるって思いませんか??

 

そうなんです!!!

神経圧迫にしても、腰痛にしても肩、足すべて

筋肉が関係しています。

筋肉の性質をしって、筋肉をほぐしてあげることによって

だいぶラクになるケースがあります。

それでも改善しない場合はそこでようやく鍼の出番と思っていただければいいでしょうかね!!

葉月術院の整体、鍼は筋肉へのアプローチを重要視しておりますので

どこに行ってもなかなか改善されない方は一度当院の整体、鍼灸をお試しください。

皆様のメンテナンスを精一杯させていただいておりますので!

それではまた

 

救世主@ヘルニア編

こんにちは。
葉月術院のシノザキです。
今日は晴れましたね!!

子育てなどで忙しいお母さん方、洗濯日和です(笑)


そんな子育て中の方にも朗報です!今日は腰のヘルニア。

忙しくしているお母さん方って、腰のヘルニアになってしまったという方は結構いらっしゃいますね。


妊娠中に坐骨神経痛だったり腰痛になる話はよく聞きますが、
その後さらにヘルニアになってしまうことも多いです。


こうなると悪循環で、だっこしながら、子育てをしながらヘルニアの痛みにも耐えなければいけません・・・。

 

だいたいは臀部、股関節周り、太ももの裏にも痛みが出てくるので前傾姿勢、立ち上がる時が辛いと思います。。


病院に行くと神経を圧迫している、と言われますよね!
筋肉も関係していますから、鍼で対応可能です。

手術といわれる前に鍼で対応できたら嬉しいと思います。

鍼はほんとに救世主なんですよ!
痛み改善をご希望であれば、一度お試しください。


当院では、鍼で対応し痛み改善された方がたくさんいらっしゃいますのでご安心ください!

それでは楽しい週末を

シノザキでした

肩まわりの痛みの方・・必見

こんにちは。
あいにくの雨模様、前橋の葉月術院シノザキです。

こんな不安定な陽気ですと、身体も昔の痛みやどれそこの痛みといったものがでやすいかもしれませんね。
それもこれも、身体が対応していこう!とがんばっていると思うと、メンテナンスしよう!!と思いますね!

みなさん、メンテナンスしてますか??

日々の積み重ねがとっても大事です

 

 

さて、今日は肩の痛みについて考えてみます。

肩の痛みと言うと、肩の関節が原因と思われるかもしれません。


実際には関節そのものと言うよりも、肩周りの筋肉が原因で痛みが出たり、
動かせなくなっているケースがほとんどなんです。。

 

肩の範囲ってとっても広いですからね。
痛みの出ている部分ばかりに原因があると思いがちですが
そうではないのです。


肩の痛みの場合、首、肩、背中、そして、首の前も施術を行ったりするんですよ。

 

それは・・ひとくくりに肩といっても肩にはいろいろな筋肉があって、
複雑な動きが出来るようになっているため、なんです。


よって原因も多くあるわけなんです。

長年の肩の痛みでお悩みの方、お気軽にご相談くださいね。

30日の解剖&ボディワーク残席1名様枠ございます。
070-5567-9364までお申し込みお願いします。

それではしのざきでした

 

30日のご案内残席1名様!

こんにちは、しのざきです。

30日(日)13時~の人の身体に触れる方のための解剖ワーク&ボディワークのご案内です。

どんなことをやるのか??

まずは、身体の仕組みを覚えて実際に触れてみよう!!解剖生理っていうととても難しく感じるかもしれません。
この講座では、身体を細かく切りわけ、ひとつひとつのパーツをわかりやすい言葉で理解していただくようまとめております。
しかしパーツが多い故に、段階を踏んで理解していただくことにしました。

実際にセラピストとして活躍されている方も、人の身体に触れるお仕事をされている方も、

ご家族の健康増進のためにも、あと少し身体のことを知ったら・・・

もっともっとお仕事やコミュニケーションが楽しくなります。

ワンランク上の技術を身につけて明日からさっそく生かしていきましょう!!

ということではじまったわけです!


今回30日はレベル1 ワークになります。

レベル1
座学 ◎【筋肉・血管・骨】実は知らない基本の性質 これを知っていると触るのが数倍楽しくなる! 
◎相手に接する時の基本
◎【知ると楽しい!パーツ別の痛みの仕組みと改善策】偏頭痛、肩こり 質疑応答
実技 ◎ 座位での首・肩・腕・足へのさわり方、横向きでの背中のさわり方
 

レベル2と3については参加者さんたちと調整して決定します。

レベル2 ワーク
座学 ◎ 骨盤の仕組みを知る【知るといろんなことがみえてくる!】
◎【知ると楽しい!パーツ別の痛みの仕組みと改善策】 腰痛、坐骨神経痛 質疑応答
実技 ◎ うつぶせでのさわり方、効果的なマッサージ(背中・肩甲骨・その他)
 

レベル3 ワーク
座学 ◎ ストレッチとは?(効果的な伸ばし方)
◎ 【知ると楽しい!パーツ別の痛みの仕組みと改善策】 膝痛、こむら返り 質疑応答
実技 ◎ 全身ストレッチ、上半身うつぶせストレッチ、下半身あおむけストレッチ
◎ 簡単な骨盤ストレッチ、モビライゼーション(深部をゆるめる方法)

定員4名様になりますので、今回は残席1名さまの募集とさせていただきます。

お問い合わせとお申し込みは

070-5567-9364までお願いいたします。

 

この夏を乗り切るには?

こんにちは、シノザキです。

急に湿度と気温が高くなり、身体がびっくりしているのではないでしょうか??


いたるところでクーラーが入るようになって


どうしても脚や首、お腹が冷えてきますね。

整体のあとは身体があたたまりますが、一番は

セルフメンテになります!

冷えるとむくみも酷くなりますし、セルライトがつきやすくなるので


この時期は本当に要注意なんです!


これからの時期は足がむくみやすくなります。(足だけではなく・・・)


むくむと足が痩せにくい悪循環。

自分でできることって、結構あるんです・・・

セルフマッサージをこつこつ~ながらでいいので励むこと。

シャワーでなく湯船につかること。

スローに歩くこと。



毎日続けることがなにより一番だと思ってます。


そして

月に一度、しっかりメンテナンスをすることが

大事。
みなさんもちゃんとメンテナンスしてますか??

この夏もしっかり乗り切るためになにかメンテナンスはじめてみてください!

 

ではシノザキでした

腰痛・・

じめじめした毎日になりましたね。

こんにちは、篠崎です。

先週のことですが。。。

朝起きたら腰に激痛で・・という患者様がいらっしゃいました。

ご夫婦で通ってくださってる旦那さまのほうでした。

激痛当日は整体で様子をみてもらいましたが

週末の土曜日に鍼で根本から痛みを取り除きました。

来院時にしていたコルセットも帰り際には外していくことができ、

喜んでくださいました。

実はこの現象・・・鍼をすると普通にありえることなんです。

鍼の即効性に改めて驚かれていらっしゃいました。

ありがとうございます!

腰痛、肩こりは我慢をせずに一度ご相談くださいね。

しのざきでした

 

鍼とお灸を・・

こんにちは。

葉月術院篠﨑です。

先日こんなことを聞かれました。

おへそにお灸はどうなんですか・・、足裏に鍼をうってもらえますか、、??

これはどちらも女性です。

おへそは実は冷え性にもってこいなんですよ。

【お腹】はあたためておくのが一番です!

詳しく知りたい方、冷えでお悩みの方はご相談くださいね!

足裏への鍼治療は、当院では行っておりません・・・が

それでもお客様の症状で最適な方法で対応させていただきますので

ご安心くださいね!

そんな話も踏まえて

日常生活で知って得する、へぇ~~なお話はワークの方で

お話させていただいております。

ぴんときた方は月末30日の講座へ!!

070-55667-9364まで

お気軽にどうぞ。

 

それでは篠﨑でした